2025年7月24日
【実施報告】京セラ × ADvance Lab イノビジョンプログラム2025 DAY 2を実施しました

株式会社ADvance Lab(現・株式会社LINOA、本社:東京都新宿区、代表取締役社長CEO:立崎乃衣)は、2025年6月1日、京セラ株式会社と共に「京セラ × ADvance Lab イノビジョンプログラム2025」のDAY 2を京セラみなとみらいリサーチセンターにて開催いたしました。
イノビジョンプログラムとは
「イノベーション」と「ビジョン」を掛け合わせた造語「イノビジョン(Innovision)」を冠した本プログラムは、分野・世代・所属の垣根を超えたディスカッションを通じて、新たな世界観の共創を目指すものです。「京セラ × ADvance Lab イノビジョンプログラム2025」は、京セラとADvance Labが互いの理解を深めるDAY 1と、そこからさらに議論を深化させて世界観の共創に挑むDAY 2の二部構成で実施されました。DAY 2は、DAY 1での交流や稲盛ライブラリ訪問を経て得た学びを活かした議論の場であり、プログラム全体のハイライトともいえるイベントです。
DAY1について詳しくはこちら: https://www.linoa-lab.co.jp/news-detail/250625-kyocera-day1
オープニング
オープニングでは、株式会社ADvance Lab(現・株式会社LINOA)よりDAY 1からDAY 2までの流れを振り返り、本プログラムのゴールが改めて共有されました。DAY 1では、ADvance Lab研究員によるスプラッシュを通じた自己紹介・研究紹介・理想とする世界観の共有に続き、京セラからの会社・事業・研究紹介が行われ、参加者は相互理解を深める機会を得ました。この土台の上で、DAY 2ではさらに対話を深めるためのセッションが展開されました。
STEP 3: 未来共創アイデアのプレゼンテーション
ADvance Lab研究員5名が、京セラについての理解をもとに、それぞれの専門性や興味を活かした未来共創のアイデアをプレゼンテーションしました。内容は多岐にわたり、たとえば京都本社を訪問した際に得た知見を活かし、京セラのコア技術を用いた新たな実験・技術開発を提案する発表や、京セラの多様な製品群をトレーサビリティの視点から再解釈し、製造から廃棄に至る過程での改善点を探るような提案も見られました。
各発表には、「人類・社会の進歩発展に貢献し、地球との調和を実現する」という京セラの理念が根底にあり、それが研究員自身の価値観とどのようにつながるのかを踏まえて語られました。
STEP 4: ディスカッションイベント
続いて行われたのは、プログラムの要であるディスカッションセッションです。参加者は4つの班に分かれ、まずは京セラの理念にも含まれる「貢献」というキーワードについて、それぞれの立場から議論を深めました。企業における貢献、研究者としての社会貢献、自分自身が日々考える「貢献」とは何か——価値観の違いが浮き彫りになる対話が展開されました。
その後は、各班ごとに自由な発想でディスカッションが行われました。班によっては、STEP 3でのアイデアをさらに現実的に展開し、新たなプロジェクトの創出を目指す動きもありました。また、メンバーの専門分野を融合させたコラボレーションの構想も提案されるなど、実践的な議論が繰り広げられました。
クロージング
クロージングでは、各班での議論やQPMIシートへの記入内容をもとに、参加者一人ひとりが「自分主語」で今後取り組みたいことを宣言しました。これは、プログラムの最終的なゴールである「未来の世界観を多様な視点で捉え、自分主語で語れるようになる」ことの集大成ともいえる瞬間でした。
株式会社ADvance Lab(現・株式会社LINOA)代表の立崎からは、「本日出てきたアイデアを風船のように浮かばせ、何かのきっかけで現実的な実行可能性が見えてきたときにその風船を引き下ろすように活かしてほしい」とのメッセージが贈られました。
京セラの仲川様からは、世代や立場を超えて議論することの重要性と意義についてのコメントがありました。
懇親会
プログラムの最後には懇親会が開かれ、DAY 2での対面セッションを経て、参加者は引き続き活発な交流を行いました。ディスカッションで話し足りなかった内容を掘り下げたり、興味を持った研究分野について専門家に質問を投げかけたりと、濃密な時間が流れました。
実施概要
企画タイトル: 京セラ × ADvance Lab イノビジョンプログラム2025
日時: 2025年6月1日(日)13:00〜16:30(3時間半)
場所: 京セラみなとみらいリサーチセンター(神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7-1)
参加者: 京セラ株式会社 21名、次世代研究所「ADvance Lab」第1期生 5名、株式会社ADvance Lab(現・株式会社LINOA) 3名、株式会社リバネス 2名
主催: 株式会社ADvance Lab(現・株式会社LINOA)、株式会社リバネス
次世代研究所「ADvance Lab」とは
ADvance Labは中学生から大学生まで幅広い年齢層の研究員が在籍し、最先端の研究やワークショップ企画・開催などを行う、次世代による次世代のための研究所です。ADvance Labでは個々の次世代研究者が専門分野での知見を深め、相互に学び合い、社会に貢献するための多様な活動を行うことで、次世代研究者の研究コミュニティーの醸成を行うとともに、学術成果の発表や技術の実用化、社会活動を通じて未来社会の発展に貢献します。
詳しくはこちら: https://adlab.lne.st/






















